中小企業の定義と長所と短所
- 2015/11/12
- 13:47
定義 資本金 従業員
鉱工業 3億円以下 300人
卸売業 1億円以下 100人
小売り 5000万 50人
サービス 5000万 100人
①独自性
②機動性
③経営者の迅速な意思決定とその実施
④着想と機会の機敏な把握性
⑤地域との密着性
短所
①個人的色彩
②家族労働に依存
③信用度の低さ
④機械・設備が旧式
⑤技術水準が低い
⑥下請的立場
⑦労働条件がよくない
⑧人材確保困難
役割
①競争の狙い手
②創造的挑戦の場の提供・人間尊重の社会の貢献
③個性ある地域づくりに貢献
④草の根レベルの国際化の狙い手
⑤豊かな国民生活の寄与
⑥技術革新・情報化の狙い手
結局、長所と短所は裏返し的な部分がありますね。
ちなみに、中小企業に定義されますと、中小企業向けの補助金を受けれたり、税制の優遇などが受けられます。
無料の動画講座はこちらをクリックしてください
システム開発会社を探されている方はこちらをクリックしてください
当内容と関連する記事はカテゴリの経営管理はこちらをクリックしてください
- 関連記事
-
- 行動科学理論(XY理論) (2016/02/01)
- 行動科学理論(マズローの欲求5段階説) (2016/02/01)
- 組織の活性化 (2016/02/01)
- 経営組織の体系 (2016/02/01)
- 経営の階層 (2016/01/06)
- バーナードの協働体系論 (2016/01/06)
- レスリスバーガーの人間関係論(社会体系論) (2016/01/06)
- テイラーの科学的管理法 (2016/01/06)
- 官僚的組織 (2016/01/06)
- マトリックス組織 (2016/01/06)
- ローレンシュ=ローシュの分化と統合理論 (2015/12/11)
- バーナードの管理論 (2015/12/10)
- ファヨールの経営管理論 (2015/12/09)
- 企業の社会的責任 (2015/11/12)
- 中小企業の定義と長所と短所 (2015/11/12)