fc2ブログ

記事一覧

PPM

PPM

PPMとはプロダクトポートフォリオマネジメントの略で、アベグレンとBCG(ボストンコンサルティンググループ) によって開発された経営分析手法である。

相対的的マーケットシェア
(資金の流入が多い)
高 低
市場成長率
(支出が多い)
高 花形製品 問題児
低 金のなる木 負け犬

市場成長率が高く、相対的マーケットシェアが高いものは、「花形商品」である。資金の流入が多いが支出も多いため収支的にはさほどよくない。
市場成長率が高く、相対的マーケットシェアが低いものは、「問題児」である。資金の流入が少ないが支出が多いため収支的には問題がある。
市場成長率が低く、相対的マーケットシェアが高いものは、「金のなる木」である。資金の流入が多いが支出は少ないため儲かる製品となる。
市場成長率が低く、相対的マーケットシェアが低いものは、「負け犬」である。資金の流入が少ないが支出は少ないため将来性がなく早期に撤退すべきである。

前提となる2つの理論は、製品ライフサイクル理論および、経験曲線理論である。 


PPM理論の視点から、組織単位を見直した組織構造を、戦略事業単位(SBU)という。 

この理論には以下の問題が指摘されている。 
①将来への新製品開発などへの理論ではない
②製品間のシナジーや製品差別化の効果が考慮 されていない。
③理論が抽象的



無料の動画講座はこちらから

システム開発会社を探されている方はこちらから

当内容と関連する記事はカテゴリの経営戦略になります
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

adwords

外部リンク

当社のシステム開発の詳細

当社はaccess-excelでの小規模システム開発を中心に年間に50社以上の開発実績がございます。詳細は06-6599-8890ないしinfo@ai-light.comまで今すぐお問合せください

メールフォーム

こちらからも簡単にメールを送付できます。当社のサービスに関してご質問がございましたら、よろしければ、ご利用ください。直接お電話の場合は06-6599-8890までご連絡ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

access、動画講座(初級~上級)ver.4

本動画講座は、Accessの起動からプログラミング(VBA)まで、つまりは初級から上級までの内容を網羅した総合講座です。

カテゴリーメニュー 改

検索フォーム

広告

最新記事

Lc.ツリーカテゴリー

全記事表示リンク

プロフィール

itkeieinews

Author:itkeieinews
ITと経営ニュースへようこそ!
アイライトIT経営研究会
株式会社アイライト
電話でのお問合せは06-6599-8890
Email:info@ai-light.com

お気に入り

本サイトをそのまま消してしまうと、もう探せなくなってしまうかもしれません。 当社はいずれお役に立てることがあるかと思いますので、よろしければお気に入りにご登録ください。

ブロとも申請フォーム