経営組織の体系
- 2016/02/01
- 18:34
ライン組織
組織の最上位から最下位までが一つの指揮系統で結ばれている組織体系
業務の遂行に直接かかわるメンバーであるライン組織と専門家としての立場からラインの業務を補佐するスタッフ組織で構成される組織体系
ファンクショナル組織
ファンクショナル毎にチームを作る。具体的には、生産、販売、経理・、研究開発等の各機能を別々の部門に担当させ,各部門がそれぞれの専門性を発揮する。
官僚制組織
行政組織や軍隊などの典型的な組織形態のこと。
事業部制組織
事業単位に編成された組織のこと。複数の事業を営む企業で採用される。各事業部には、営業、製造、開発、業務など、その事業に必要な機能を配置し、各事業が自己完結型で展開できる形態を基本としている。
プロジェクト組織
特定のプロジェクト専門のチームを作り、各々のプロジェクトが独立して事業を行う。
タスクフォース
具体的な特定の目的のために一時的に編成される部局や組織のこと。
プロダクトマネジャー制
各製品別に製品管理担当を置く制度のこと。
いろいろな組織形態がありますね。どれがよいというわけではありませんので、それぞれのいい点、悪い点などの特徴をつかむとよいかもしれません。
無料の動画講座はこちらから
システム開発会社を探されている方はこちらから
当内容と関連する記事はカテゴリの経営管理になります
- 関連記事
-
- 行動科学理論(フォードシステム) (2016/02/22)
- 行動学理論(ホーソン実験) (2016/02/22)
- 行動科学理論(マネジリアル・グリッド) (2016/02/01)
- 行動科学理論(動機づけ・衛生理論) (2016/02/01)
- 行動科学理論(XY理論) (2016/02/01)
- 行動科学理論(マズローの欲求5段階説) (2016/02/01)
- 組織の活性化 (2016/02/01)
- 経営組織の体系 (2016/02/01)
- 経営の階層 (2016/01/06)
- バーナードの協働体系論 (2016/01/06)
- レスリスバーガーの人間関係論(社会体系論) (2016/01/06)
- テイラーの科学的管理法 (2016/01/06)
- 官僚的組織 (2016/01/06)
- マトリックス組織 (2016/01/06)
- ローレンシュ=ローシュの分化と統合理論 (2015/12/11)