行動科学理論(マネジリアル・グリッド)
- 2016/02/01
- 18:55
マネジリアル・グリッド
提唱者:ブレーク、ムートン
という2軸でとらえた行動理論です。
「人への関心」「業績への関心」共に高いことが望ましく、
リーダーの行動から「人への関心」「業績への関心」どの程度かを
分析していきます。
当たり前と言えば当たり前ですが、頭ではわかっていても行動できない
ものですね。
無料の動画講座はこちらから
システム開発会社を探されている方はこちらから
当内容と関連する記事はカテゴリの経営管理になります
- 関連記事
-
- 経営基本管理(コンティンジェンシー理論) (2016/02/22)
- 経営基本管理(SL理論) (2016/02/22)
- 経営基本管理状況(適応的リーダーシップ理論) (2016/02/22)
- 経営基本管理(システム4理論) (2016/02/22)
- 経営基本管理(期待理論) (2016/02/22)
- 行動科学理論(フォードシステム) (2016/02/22)
- 行動学理論(ホーソン実験) (2016/02/22)
- 行動科学理論(マネジリアル・グリッド) (2016/02/01)
- 行動科学理論(動機づけ・衛生理論) (2016/02/01)
- 行動科学理論(XY理論) (2016/02/01)
- 行動科学理論(マズローの欲求5段階説) (2016/02/01)
- 組織の活性化 (2016/02/01)
- 経営組織の体系 (2016/02/01)
- 経営の階層 (2016/01/06)
- バーナードの協働体系論 (2016/01/06)