経済学のお勉強
- 2016/12/11
- 02:33
名目GDP・・・ものやサービスの付加価値を合計したもの
実質GDP・・・名目GDPから物価変動を除いたもの
GNI・・・国民総所得のこと。
GDPを構成する主な要因には、公共需要、設備投資、住宅投資、在庫品増加、輸入、輸出がある。
GNIを構成する主な要因には、GDPの成長、交易利得、海外からの所得純受取がある。
交易利得・・・輸出物価指数を輸入物価指数で除した指数。これが100を超えると、交易条件が改善したことになる。
輸出物価指数・・・輸出した商品に対する物価の変動を指数にしたもの。
潜在(GDP)成長率・・・資本ストックや労働力を過不足なく活用した場合に達成し得る経済成長率のこと。
潜在(GDP)成長率は、労働投入、資本投入、全要素生産性に分解できる。
景気に影響を与える要因、為替市場、株価、企業収益、労働力、賃金、個人消費、設備投資、物価の動向がある。
消費性向・・・所得ないし可処分所得のうち消費支出される割合
基礎的財政収支・・・税収・税外収入と、国債費(国債の元本返済や利子の支払いにあてられる費用)を除く歳出との収支。要するに国の収支のこと。
国の債務残高に影響を与える要因としては、基礎的財政収支、利払費、GDPデフレーター、実質GDP成長率、などがある。
GDPデフレーターがマイナスであるとは、デフレーションを起こしている状態であるから、GDPデフレーターが大きくなると、国の債務残高に対しては縮小する要因となる。
税収の分類としては、法人税、所得税、間接税に分けられる。
法人税・・・企業の税金。
所得税・・・個人の税金。
間接税・・・税金を納める義務がある者(納税者)と、税金を負担する者が異なる税のこと。消費税などが該当する。
イールドカーブ・・・期間が異なる複数の債券などにおける利回りの変化をグラフにしたもの。
**************************************************
無料から学べる講座
http://ai-light.com/itkeiei/
ニコニコチャンネル
http://ch.nicovideo.jp/ai-light
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/ailightcom
Access・Excel倶楽部
http://ai-light.com/accessclub/
株式会社アイライト公式HP
http://www.ai-light.com/
(Access・Excelでシステム開発会社を探されている法人様はこちら)
**************************************************